2025年も昨年に引き続き、一般家庭での省エネを促すため、住宅の断熱性向上などを支
援する「住宅省エネ2025キャンペーン」という国の補助事業が実施されます。
ここでは、弊社がご提案する窓や玄関のリフォーム工事において活用できる
・高い断熱性の窓などへのリフォーム工事が対象の「先進的窓リノベ2025事業」
・窓だけでなく壁や床・天井などの断熱リフォームや、ユニットバスやトイレのリフォーム
なども含まれる「子育てグリーン住宅支援事業」
という補助事業について解説します。
「先進的窓リノベ2025事業」は、高い断熱性の窓などへのリフォームを促進することで、今までの住宅の省エネ化
(冷暖房費の軽減)、家庭からのCO2排出削減を目的とした補助金制度です。
住宅の窓・開口部のドアリフォームを対象とした、予算1,350億円という大型の補助事業で、住宅1戸あたりの補
助額上限は200万円となっています。
補助対象となる窓・ドアリフォーム製品は、断熱性能の指標である※熱貫流率が一定の基準を満たすもので、断熱のグ
レード(A・S・SS)と工事の種類(ガラス交換・内窓設置・外窓交換)と窓・ドアの大きさ(大・中・小)によっ
て補助額が決められています。
※熱貫流率とは
材料の厚さを計算に入れた熱の伝わりやすさを表した値のことで、壁や屋根、床などについて室内と室外の温度に1℃
の差があるとき、1時間に壁1㎡を通過する熱の量を示します。単位は「W/㎡・K」です。
熱貫流率の数値が小さいほど、断熱性能が高いということになります。
事例の工事費比較から分かる費用的におトクな工事
「先進的窓リノベ2025事業」の補助対象となる製品は、熱貫流率が1.9以下の断熱性能を有するものです。
窓リフォーム工事には、「ガラス交換」「内窓設置」「外窓交換」という種類がありますが、この中で最もおススメす
る工事は「内窓設置」です。
「内窓設置」を推奨するその理由については、それぞれの実際の工事費と「先進的窓リノベ2025事業」の補助金額
を算出した以下のシミュレーション事例をご参照下さい。
【窓リフォーム工事 シミュレーション事例】
・幅180センチ×高さ180センチの引違い窓・・・・・・2カ所
・幅180センチ×高さ120センチの引違い窓・・・・・・1カ所
を断熱リフォームする場合
①ガラス交換(今ある窓サッシのガラス部分だけを、断熱性の高いガラス(ペアガラス・真空ガラス)に交換する)
「先進的窓リノベ2025事業」では、リフォーム後の窓全体に高い断熱性能が求められるため、今あるアルミ製
(金属製)のサッシについては、ガラス交換を行なっただけでは対象製品となりません。
「子育てグリーン住宅支援事業」の開口部の断熱改修(ガラス交換)では申請対象となります。
②内窓設置(今ある窓サッシの室内側に、断熱性の高い樹脂製のサッシを設置する)
対象製品:「インプラス」引違い窓 ※高断熱(Low-E)ペアガラス仕様(リクシル製)を使用した場合
製品定価合計:¥428,000(税別)
「先進的窓リノベ2025事業」補助金合計 ¥174,000(定価合計に対する補助率:約40%)
③外窓交換(今ある窓サッシを撤去して、新しく断熱性の高いサッシを取り付けする)
対象製品:「リプラス」引違い窓 居室仕様(TWタイプ)トリプルガラス仕様(リクシル製)を使用した場合
製品定価合計:¥1,205,100(税別)
「先進的窓リノベ2025事業」補助金合計 ¥408,000(定価合計に対する補助率:約34%)
工事の種類によって、それぞれ使用される製品仕様の特長がありますが、「先進的窓リノベ2025事業」を利用して
補助金を受ける場合、実質的な費用負担額を少なくできる工事が「内窓設置」ということになります。
窓リフォーム工事にともなう廃材の撤去・処分費がかからず、比較的短時間で完了できることからも、「内窓設置」は
比較邸お手軽な工事といえます。
※高断熱(Low-E)ペアガラスとは
2枚の板ガラスの間に中空層を挟んで合わせたのが一般ペアガラスですが、ペアガラスの内
側に熱の伝わりを抑える特殊な金属膜(Low-E膜)をコーティングしてさらに断熱性能
を向上させたペアガラスのこと。
シングル(1枚)ガラスの約3倍、一般ペアガラスの約1.5倍の断熱性能を発揮します。
室外側ガラスの内側にLow-E膜をコーティングした(画像)遮熱タイプ、室内側ガラス
の内側にLow-E膜をコーティングした断熱タイプがあります。
「内窓設置」「外窓交換」という種類の窓リフォーム実施にあたっては、設定された補助額の高い「先進的窓リノベ2
025事業」の方を優先的に利用すべきです。
一方で、「子育てグリーン住宅支援事業」では、「ガラス交換」「内窓設置」「外窓交換」という窓リフォームだけで
なく、玄関・勝手口のリフォーム(➀開口部の断熱改修)、壁や床・天井などの断熱リフォーム(②躯体の断熱改
修)、ユニットバスやトイレのリフォーム(③エコ住宅設備の設置)なども補助金の対象となっています。
「子育てグリーン住宅支援事業」は「先進的窓リノベ2025事業」との併用が可能ですので、条件に合わせ組み合わ
せて申請すると有効的です。
ただし「子育てグリーン住宅支援事業」は、上記の➀~③のリフォームのうち、2種類以上の工事を行なうことが必須
になります。総合的なリフォームを行なうことが申請の条件となります。
「先進的窓リノベ2025事業」「子育てグリーン住宅支援事業」の補助金申請は、あらかじめ「補助事業者」として
登録した工事業者に依頼するようになります。工事の発注者(一般のお客様)が直接申請を行なうことはできません。
補助金は工事業者の方に交付されますので、その金額を一般のお客様に還元するようになります。
補助金申請にあたっては、お客様と工事業者が工事請負契約を結び、必要な関係書類を添付して工事業者がオンライン
で申請します。
リフォームの場合、補助金の交付申請は工事完了後になりますので、申請してから実際に工事業者に補助金が交付され
るまである程度時間がかかります(約3~4カ月程度)。
弊社では工事完了時にはお客様に代金を一旦全額お支払いいただき、後から交付された補助金分をお客様のご指定口座
に現金で振込するようにしております。
5.1:開口部の断熱ドアリフォームの補助金利用はハードルが高すぎる?
「先進的窓リノベ2025事業」では、窓のリフォームと同一の契約工事であれば、開口部のドアリフォームも対象と
なります。
この場合、外窓交換(カバー工法・はつり工法)の補助額が適用されますので、ドアの改修でも「先進的窓リノベ20
25事業」の方が「子育てグリーン住宅支援事業」より補助額は多くなると予想されます。
<参照>補助金制度におけるドア交換の補助額(戸建住宅の場合)
・「先進的窓リノベ2025事業」・・・・・・¥58,000~117,000(断熱グレード:Aグレード)
ただし、各メーカーが発売している「先進的窓リノベ2025事業」の対象となる玄関ドア商品は、高い断熱仕様に限
られるため、親子ドア仕様の一例で定価が60~80万円台となります。
さらに窓のリフォームと同時施工が条件のため、補助金が利用できるとはいえ工事費用自体が結構かさむようになりま
すので、なかなか採用に至らないのが現状のようです。
5.2:真空ガラス「スペーシア」を採用した「内窓設置」のご提案
「先進的窓リノベ2025事業」では、高断熱(Low-E)ペアガラスよりさらに断熱性の高い真空ガラス「スペー
シア」を採用すると、補助金の断熱グレードは最も高いSSグレードとなり、受けられる補助額は1カ所あたり¥4
6,000~116,000となります。
真空ガラス「スペーシア」は、高断熱(Low-E)ペアガラスより高額にはなるのですが、せっかく補助金が利用で
きるのであれば、この機会に使ってみたいというお客様がいらっしゃいます。
真空ガラスは遮音性にも優れているため、内窓と組み合わせて設置すると外から入ってくる騒音や、室内で演奏するピ
アノの音を抑える効果があります。
補助金の利用によって高い付加価値のある真空ガラスの入った内窓をお得に採用できますので、実情に合わせてご検討
いただけたらと思います。
2025年に実施される、窓リフォームに関するお得な補助金制度「先進的窓リノベ2025事業」「子育てグリーン
住宅支援事業」は、上手に組み合わせると相当の現金給付を受けることができます。
最近の物価高の影響で建築資材は高騰しており、住宅リフォーム工事に着手しづらくなっているのが現状です。
また資源エネルギー価格の上昇が続き、家計の光熱費(たとえばエアコンの冷暖房費など)を節約していくことは今ま
で以上に切実な問題となっています。
断熱性能の高い窓や玄関へのリフォームに活用できる今回の補助金は、住宅リフォームの費用を抑え、かつこれからの
省エネにも役立ちますので、こうしたお客様の今抱えているお悩みを解決してくれる手段としておススメです。
弊社では、補助金対象工事のプラン作りから、補助金の交付申請手続まで同じ担当者が責任を持って対応しております
ので、補助金を利用した窓や玄関などのリフォームをご検討の方はぜひご相談下さい。
岡山県岡山市・倉敷市・赤磐
市(南部)とその近郊
(個人・法人様とも所在地が
営業エリア内であるお客様に
限ります)